無教会研修所


『無教会研究』誌 バックナンバー
                 
□ 無教会研究 聖書と現代 25号  (1,000円 送料込み)
1.死者と生きる - 内村鑑三と無教会の霊性  若松 英輔
2.内村鑑三とその継承者の教育思想 - 南原・矢内原を中心に -  安彦 忠彦
3.湖上の小舟の物語  大友 浩
4.信仰とは  浪川 幸彦
5.非戦日本はどう生きるのか  千葉 眞
□ 無教会研究 聖書と現代 24号  (1,000円 送料込み)
1.「武士道に接木されたキリスト教」について  大友 浩
2.大濱徹也の「無教会」論  村松 晋
3.ウルリヒ・ツヴィングリの『ペストの歌』について  野々瀬浩司
4.気候危機とキリスト教の罪責-宗教批判的な考察  福嶋 揚
5.[書評]小林孝吉著『内村鑑三の聖書読解-神の言のコスモスと再臨信仰』  小舘 美彦
6.[書評]村松晋著『近代日本のキリスト者-その歴史的位相』  柳生 圀近

□ 無教会研究 聖書と現代 23号  (1,000円 送料込み)
1.あなたの罪は赦された(マタイ福音書9章1~8節)  大友 浩
2.聖書の非宗教的解釈  田中 健三
3.「バトシェバ事件」にみるダビデの「罪と赦し」をめぐって    月本 昭男
4.「種子」は蒔かれた - 無教会研修所創設の前段階のひとコマ -   鷲見 誠一
5.[書評] 関口安義著『評伝 矢内原忠雄』  赤江 達也
□ 無教会研究 聖書と現代 22号  (1,000円 送料込み)
1.内村鑑三と九十九里地域における無教会   深山 政治
2.モリヤの山の物語について   大友 浩
3.昭和天皇の戦争責任について   三浦 永光
4.[書評] 関根清三著『内村鑑三 その聖書読解と危機の時代』  岩野 祐介
5.[書評] 成沢光著『生命倫理と 公共政策』  白井 徳満
□ 無教会研究 聖書と現代 21号  (1,000円 送料込み)
1.真理の継承 ー 内村鑑三から矢内原忠雄へ ー 川中子義勝
2.ルター、内村鑑三、良心の声   月本 昭男
3.小国主義の可能性   大友 浩
4.[書評] 若松英輔著『内村鑑三一悲しみの使徒』  野々瀬浩司
5.[書評] 赤江達也著『矢内原忠雄ー戦争と知識人の使命 』  宮崎 文彦
□ 無教会研究 聖書と現代 20号  (1,000円 送料込み)
1.『内村鑑三と再臨信仰』  小林 孝吉
2.農夫アモスの預言(後篇)  三浦 永光
3.死を滅ぼす神  大友 浩
4.「第二教育学」を考える - 無教会信仰の立場から   安彦 忠彦
5.三浦光永著『改訂版 現代に生きる内村鑑三』  栩木憲一朗
6.柴田真希都著『明治知識人としての内村鑑三 』  成澤 光
□ 無教会研究 聖書と現代 19号  (1,000円 送料込み)
1.農民アモスの預言(前編)   三浦 永光
2.神話と代償   大友 浩
3.内村鑑三とヨブ記  成澤 光
4.内村鑑三の贖罪論  月本 昭男
5.小林孝吉著『内村鑑三 私は一基督者である』  成澤 光
6.柳父圀近著『日本的プロテスタンティズムの政治思想 - 無教会における国家と宗教 - 』
  三浦 永光
□ 無教会研究 聖書と現代 18号  (1,000円 送料込み)
1.聖書の学び - 教会と大学の間で -   廣石 望
2.子供たちのようにならなければ   - マタイ18・3 -   大友 浩
3.「物質的豊かさと恐怖」よりも「簡素な暮しと助け合い」  三浦 永光
4.伝道における創造的側面についての一考察  田中 健三
5.エッセー 私と内村鑑三研究  原島 正
□ 無教会研究 聖書と現代 17号  (1,000円 送料込み)
1.ギリシヤ思想と福音  川島 重成
2.想起(アナムネーシス)について  大友 浩
3.独立学園の歴史に学ぶ  助川 暢
4.内村鑑三の新たな教育史的位置づけ -私教育の観点からみて-  安彦 忠彦
5.書評『この世界の成り立ちについて -太古の文書を読む-』  田中 健三
□ 無教会研究 聖書と現代 16号  (1,000円 送料込み)
1.ヤハウィストの原初史にみるユーモアとアイロニー  月本 昭男
2.真理 - そのつどの小さな分け前   大友 浩
3.「つづける力」       助川 暢
4.内村鑑三の歴史感覚 -日清戦争正戦論の背後にあるもの  鷲見 誠一
5.書評『札幌農学校とキリスト教』  大友 浩
□ 無教会研究 聖書と現代 15号  (1,000円 送料込み)
1.「贖罪の犠牲」というメタファー ―イエスの死の救済論的解釈によせて 廣石 望
2.希望の源泉 白井徳満
3.神の沈黙 ―苦難における神と人の結びつき 大友 浩
4.わたくしたちの立つところ ―弱さ・愚かさ・希望に生きる― 助川 暢
5.人間の攻撃衝動と福音 西村敏樹
□ 無教会研究 聖書と現代 14号  (特価 500円 送料込み)
1.種/言葉/パン 隠喩論的アプローチ 廣石 望
2.不滅の負債 大友 浩
3.内村鑑三の夢の実現と前進 基督教独立学園創立六三周年を迎えて 大友 浩
4.自殺予防と福音 白井徳満
5.書評 川島重成著 「ロマ書講義」(教文館) 山田耕太
□ 無教会研究 聖書と現代 13号  (特価 500円 送料込み)
1.咸錫憲の信仰-内村鑑三との対比において- 内坂 晃
2.「功(いさを)なくて」 田村光三
3.内村鑑三の「天然神学」について 大友 浩
4.患者の身になるということ-旧新約聖書からのひとつのメッセージ- 西村敏樹
5.書評(一) 
 千葉 眞著『「未完の革命」としての平和憲法~立憲主義思想史から考える』(岩波書店)
 坂内宗男
6.書評(二) 
 鷲見誠一著『人権の政治思想-デモクラシーの再確認』(明石書店) 藤田潤一郎
□ 無教会研究 聖書と現代 12号  (特価 500円 送料込み)
1.グローバリズムとキリスト教 コロサイの信徒への手紙-15-23に寄せて- 大貫 隆
2.「しかし後になれば」-新たなる展望を求めて- 大友 浩
3.「神の国はあなた方の間にある」-『ルカによる福音書』-七章一一節~三七節 島 創平
4.内村鑑三の平和主義 高橋康浩
5.書評(一)高橋三郎・月本昭男共著『エロヒム歌集』(教文館 3,500円) 武田武長
6.書評(二)坂内宗男・義子著『地にも平和を』(キリスト教図書出版社 3,000円) 武藤陽一
□ 無教会研究 聖書と現代 11号  (特価 500円 送料込み)
1.無教会研修所15周年記念特別講演会
 無教会はルターの信仰からなにを継承しているのか 徳善 義和
2.宗教改革の源流(再び) 高橋 三郎
3.教会ならざる教会の道-札幌バンドの遺産- 大友  浩
4.人間内村鑑三-福音的人間のヒューマニティー- 武藤 陽一
5.連帯の神学 量   義治
6.今良心に生きるとは
 -神の2つの戒めについて マルコ12章28~34節- 白井 徳満
7.キリスト教は現代に何を提供できるか 鷲見 誠一
8.書評 山下次郎著「イエスという人」
   (キリスト教図書出版社2007年刊・3,000円) 宮崎 文彦
□ 無教会研究 聖書と現代 10号  (特価 500円 送料込み)
1.受難節の黙想 高橋三郎
2.内村鑑三-信仰の自由と精神の柔構造- 大友 浩
3.福音と現世-「日記」から見た内村鑑三- 千葉 眞
4.「愛敵」と「隣人愛」-『ルカによる福音書』6章12節~36節- 島 創平
5.愛するということ-パウロの福音と律法の理解をめぐって- 西村敏樹
6.独立の源泉としての札幌バンド 井上 猛
7.書評 白井徳満 著『こどもの心を抱きしめて-小児科医レポート-』を読んで 西永和子 
□ 無教会研究 聖書と現代 9号  (特価 500円 送料込み)
1.聖餐式について  高橋三郎
2.宗教改革者イエス  大貫 隆
3.死海文書の中の聖書写本の翻訳方法の模索 守屋彰夫
4.今、生きるとは -キリストにある愛の働き-
  「無教会全国集会2005」主題講演 相澤忠一
5.現代の「性」が問うもの -未来への手がかり-  武田晶子
6.神に突き動かされて -真のエクレシアに生きる- 坂内宗男
7.書評 高橋喜久江著 売買春問題にとりくむ
  -性搾取と日本社会-(明石書店2004年版刊・2600円) 多田恵子
□ 無教会研究 聖書と現代 8号  【在庫切れ】 
1.人はひとりではない  月本昭男
2.フアリサイ派キリスト教徒パウロ  島 創平
3.外から見た無教会  佐藤洋子
4.内村鑑三にとって無教会とは  日永 康
5.富岡幸一郎『内村鑑三』を読んで  熊川 忠
6.摂理による出会い 依田直也・依田和子著
7.「愛は決して滅びない」 菊池 泰
□ 無教会研究 聖書と現代 7号  (特価 500円 送料込み)
1.救済史の物語と神義論 - 一神教の落とし穴 - 大貫 隆
2.中間時代における福音の準備  黒川知文
3.矢内原忠雄の目線  大濱徹也
4.矢内原忠雄にみる日本精神  大濱徹也
5.若者と伝道  服部信代
□ 無教会研究 聖書と現代 6号  (特価 500円 送料込み)
1.特別寄稿 高橋三郎
(1)パウロとヤコブ(十字架の言第39巻第5号2003年5月号)
(2)ソロモンの神殿(高橋聖書集会週報N0 . 38 2003年7月6日)
(3)宗教としてのキリスト教(高橋聖書集会週報N0.39 2003年7月13日)
2.越境するキリスト教
 下記の論文は、2003年度無教会研修所の特別講義「越境するキリスト教」で話された内容に
 加筆・修正されたものである。
(1)宗教的多様性に生きる現実-ルツ記1章に学ぶ- 絹川久子
(2)キリスト教の普遍的浸透力  鷲見誠一
(3)キリスト教信仰と発達期の心の健康 
   -喜びの欠如が私達の心にもたらすもの-白井幸子
3.近代科学と科学技術の光と影 原島圭二
4.これからの人間の教育はどうあるべきか-提言- 安彦忠彦
5.老いと死の臨床から  西村敏樹
□ 無教会研究 聖書と現代 5号  (特価 500円 送料込み)
1.矢内原忠雄没後40年記念講義
(1)「矢内原忠雄と新渡戸稲造」  佐藤全弘
(2)「詩人としての矢内原忠雄」   川西進
(3)「矢内原忠雄と教育」       西村秀夫
      補記 矢内原忠雄の受けた教育 
     「矢内原忠雄と福祉」 
(4)「矢内原忠雄と東京大学」 原島圭二
2.21世紀と福音信仰
  《無教会研修所主催2001年度シンポジウム》
(1)「福音的自由を生きる -今日的課題との関連で-」 千葉眞
(2)「この国の未来を奪うもの
     -10代に蔓延する「性的リベラリズム」とその社会的インパクト-」 富永國比古
(3)「キリスト教の根本問題から日本のキリスト教の根本問題へ」 武田武長
3.特別寄稿
   塚本虎二著『へブル書講義』の問題点 高橋三郎
□ 無教会研究 聖書と現代 4号  (特価 500円 送料込み)
「無教会について」    吉村孝雄
「エクレシアの継承と展開 -小さな共同体の歩みをとおして考える-」  助川暢
「教会論と終末論」   泉治典
「へブル書と無教会 -「万人祭司」についてのアンソロジ-」  斎藤顕
《2000年度無教会研修所シンポジウムから 以下二篇》
「無教会の現在と将来」   高木謙次
「無教会の二十一世紀」   佐藤全弘
□ 無教会 第3号  【在庫切れ】
「内村鑑三におけるもう一つの無」  日永 康
「無教会  一つの逆説的概念」 大友浩
「無教会史上における天皇・平和論」 坂内宗男
「キリストにある連帯 一九九九年夏、沖縄で考えたこと」 新井明
「なぜ選挙がいいのか」 量義治
「ボンへッファーと無教会 -神なき世俗のただ中で、キリストとともに生きること」
 依田直也
「無教会への経路 -ロゴスに拠りつつ、ロゴスに則して-」 鷲見誠一
「『全国集会98』と無教会」  鈴木久
「無教会史 -序説再補遺」  佐藤全弘
「無教会 -私の場合」 武藤陽一
「教友会と今井館(下)」 清水昭次
「内村鑑三の戦争論(下)-日露戦争における非戦論-」 関根清三
「愛は多くの罪を覆う -ペテロ前書に見る教会の新生-」 泉治典
「胸が熱くなるものによって見えたもの 現代無教会のグノーシス的傾向」 高橋照男
【2000年度講義一覧】
□ 無教会 第2号  (特価 500円 送料込み)
「無教会の過去、現在、将来-塚本虎二先生25周年記念講演-」 関根正雄
「無教会論の迷走」 高橋三郎
「過去から未来へ」 大友浩
「無教会思想の成立」 高木謙次
「エクレシアを建てる」 量義治
「無教会史 -序説補遺」 佐藤全弘
「新島襄と内村鑑三 1998年3月22日 内村鑑三記念講演」 日永康
「『無教会』の精神とアシュラムの心」 関根義夫
「韓国無教会とプルム学園」 森山浩二
「無教会集会のあり方について」 市村昭三
「内村鑑三の戦争論(上)-日清戦争における義戦論-」 関根清三
「私の無教会」 井上昇
「現代の心の教育とキリスト教(キリスト教の役割-家庭、学校、社会) 依田直也編
              -第五回無教会研修所シンポジウムの記録-」
「二一世紀の世界と福音」  成澤 光
「己が十字架を負いて、我に従え(マルコ八 34)  泉治典
          -黙示的終末的倫理としての信従の教えー
□ 無教会 創刊号  【在庫切れ】
所与と課題 大友 浩
「無教会について」 関根正雄
無教会を生きよう 量 義治
「無教会史 ―序説 佐藤全弘
教友会と今井館(上) 清水昭次
義についての語り口 ―内村鑑三の場合― 関根清三
ヨハネ福音書と旧約聖書 ―一つの聖書― 泉 治典
カナのしるし ―ヨハネ福音書二章1~12節 泉 守彦
三平信徒無教会問答 鈴木 久
平和を作る道 ―平成八年度無教会研修所総合講座から―
 「社会と信仰」特別講義シンポジウムの記録 コーディネーター(運営委員) 依田直也
キリスト教と現代 ―一つの視点から― 千葉 眞
キリスト教は現代にどの様に応答できるか 鷲見誠一
【1998年度講義一覧】
講読・バックナンバー購入お申込みは無教会研修所へ直接ご連絡下さい。
創刊号・第3号は在庫切れです。


PAGE TOP